Steam のサマーセールで FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster を購入して意気揚々とプレイしたところ、ムービーが流れるところで画面が緑一色になり、一気にテンションダウン・・・。
レビューは大荒れで、同じ経験をした人が多くいることがわかります。
最終的に根本的な解決が出来たのですが、解決方法を調べてみても根拠のない情報や的外れな解決策が検索結果の上位に多数出てくるので、これだという情報を見つけるのに少々時間がかかってしまいました。
返品した人や泣き寝入りした人が多いのではないでしょうか。
そこで当記事では私が解決に至った対処方法をご紹介します。
グリーンスクリーンになる原因
x86実行可能ファイル(32bit版)をx64プラットフォームで実行する場合、使用するメモリ量が 2GB を超えると画面が緑色になってしまいます。
2GB以上のメモリを使う場合は 4GB まで使えるようにするフラグを ON にする必要があるのですが、FF10 ではフラグが OFF になっていたため、2GB を超えた瞬間に画面が緑色になってしまったようです。
そのフラグというのは大概のソフトウェアでは OFF のままになっているそうです。
なので、画面が緑色になる事象は FF10 だけではなくて、新しいPCで32bit版のゲームを遊ぶと発生することがあります。
対処方法
この事象を解決するには、なにも古いPCを入手する必要はありません。
2GB以上のメモリを使えるようにするフラグを設定すれば解決できます。
答えは Steam内の総合掲示板にも書かれていました。
手順は簡単で、FF10に 4GB Patch というパッチを適用するだけです。
パソコンに少しだけ詳しければ簡単にできると思いますが、手順を記しておきます。
手順
PCでゲームをする人なら理解できるレベルで手順を書いたつもりですが、もしもここ記載してある手順が理解できないようでしたら、わかる人を探して一緒に操作するようにしましょう。
まず、実行ファイル(ゲーム本体)の場所を探すため、Steam のライブラリで対象ゲームの「管理」から「ローカルファイルを閲覧」を選びます。
するとエクスプローラーが表示されるので、アドレスバーのパスをコピーします。
そして https://ntcore.com/4gb-patch/ から「4GB Patch」をダウンロードします。
ダウンロードされた圧縮ファイルを開くと 4gb_patch という実行可能ファイルが入っていますので、そのファイルをダブルクリックで実行します。
4GB Patch が起動すると、パッチを適用する対象のファイルを選ぶ画面が表示されます。
そこで最初にコピーしたパスを貼り付け、フォルダを開きます。
パッチを適用したいファイルを選んで「開く」ボタンを押します。
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster の場合は、FFX
と FFX-2
のそれぞれにパッチを適用します。それとあと FFX&X-2_Will
も必要かな?とりあえず3つのファイルにパッチを適用してしまってよいと思います。
パッチを適用すると、ご丁寧にもバックアップファイルが残されるようになっていますので、動かなくなってしまったら、バックアップから復元することができます。
その他の解決方法
ありません。
もしかすると、フルスクリーンモードをやめて解像度を小さくすればムービーも見れるようになるかもしれませんが、画面が緑色になる問題を解決する代わりに犠牲を払っていますので、解決とは言えません。
また、私には効果がありませんでしたが、こまめにゲームを再起動するという方法も知られています。
しかし、ゲームを中断することで没入感/集中力が途切れてしまい、存分に楽しめないため解決とは言えません。
Switch版を買うとか、PS4版を買うという手もありますが、PC版での解決方法はパッチをあてる以外に根本的解決はできないでしょう。
まとめ
FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster で画面が緑一色になってしまう不具合の根本的な解決方法をご紹介しました。
実行ファイルに 4GB Patch を適用するだけ・・・という、とてもお手軽な方法でした。
本来ならスクエニが対処してから配布するのが理想なのですが、現実問題として、フラグを変えたらテストを最初からやり直さないとダメだと考える人(影響を把握できていないから慎重姿勢な人)の主張が強くて、直したくても直せないのだろうと思います。
とりあえず私は 4GB Patch のおかげで大満足です!